メールソフトでエラーが出て送信できないのですが、なぜですか?

まずは、メールソフトの設定をご確認ください。

⇒参考:メールソフトの設定方法


設定内容に間違いが無く、それでもうまくいかない場合は、

以下の確認をしてください。


プロバイダー(インターネットへの接続を提供している会社)によるメール送信制限

お使いのプロバイダー(インターネットへ接続するサービスを提供する会社)によっては、通常のメール送信を制限している場合がございます。

その場合、メール送信時に以下のようなエラーが発生いたします。

エラー

このようなエラーが発生した場合には、以下の設定によって送信できるようになる場合がございます。

1.「ツール」>「アカウント」をクリックします

ツール>アカウントをクリック

2.上記で登録したメールアカウントをダブルクリックします

アカウント一覧内でアカウントをダブルクリック

3.詳細設定タブをクリックし、送信メール(SMTP)を「587」に変更します

詳細設定タブを開き、送信メール(SMTP)を587に変更

変更したら、OKを押して完了です。

この方法でもうまく行かない場合には、今一度メールアカウントの設定内容を見直してください。
何度試してもうまくいかない場合には、エラー内容を沿えてラクマスのサポートまでご相談ください。
メールソフトに関しては弊社の範囲外ですので、正確なサポートは出来かねますが、何かしらお力になれるかも知れません。

ドメインメールをパソコンで受信する方法を教えてください。

ドメインメールが開始しましたら、お客様がお使いのメールソフトへメールアカウントを登録を行ってください。

パソコン上のメールソフト内で、ドメインメールが使えるようになります。

1.まずは、アウトルックエクスプレスを起動します。

2.メニューから「ツール」>「アカウント」をクリックします。

ツール>アカウントをクリック

3.「インターネットアカウント」が開くので「追加」>「メール」をクリックします。<>

追加>メールをクリックします

4.「インターネット接続ウィザード」が開くので、入力していきます。

4.1.表示名を入力します。

表示名を入力します

表示名はお好きな物を入力してください。(例:「株式会社○○」、「○○商事お問合せ窓口」など)

 入力が終わりましたら、次へをクリックして進みます。

4.2.メールアドレスを入力します。

電子メールアドレスには、info@ドメイン名 のように入力します。

 入力が終わりましたら、次へをクリックして進みます。

4.3.受信メールサーバーの種類、POP3、SMTPを設定します。

受信メールサーバーはの種類、「POP3」を選んでください。

受信メールサーバー、送信メールサーバーは「mail.ドメイン名」と入力してください。

 入力が終わりましたら、次へをクリックして進みます。

4.4.アカウント名、パスワードを入力します

アカウント名、パスワードを入力します

アカウント名は、電子メールアドレスと同じものを入力します。

パスワードは、ドメイン開始メールに書かれたパスワードを入力します。

 入力が終わりましたら、次へをクリックして進みます。

4.5.完了を押してメールアカウントの追加が完了です。

完了を押します

上記でメールアカウントの設定が完了いたしました。

アウトルックエクスプレスを使って、ドメインメールをお使いいただけます。

エクセルで作成したグラフを貼り付けられますか?

以下の手順でエクセルで作成したグラフなどを貼り付けることができます。


①まずは、グラフを「画像データ」に変換します

  1. "エクセル"を開き、貼り付けたいグラフの上で「右クリック」>「コピー」

     ↓
  2. "ペイント"を起動 *画像編集ができるソフトならなんでもOK!
     (ペイントは、「スタート>プログラム>アクセサリ」に入っています)

     ↓
  3. ペイントのメニューで「編集」>「貼り付け」を選択
     (ペイントの画面に、グラフが貼りつきます。)

     ↓
  4. ペイントのメニューで「ファイル」>「名前をつけて保存」を選択

     ↓
  5. 「名前をつけて保存」ウィンドウが立ち上がるので、以下のように
      入力します。
      ファイル名:好きな英数字(例:graph)
      ファイルの種類:GIF(*.GIF)

     ↓
  6. 「保存」ボタンを押します。
     すると、「マイドキュメント」>「マイピクチャ」の中に、画像ファイルが
     保存されます。

②通常の画像と同様に、ラクマスに貼付け


これで、エクセルのグラフをラクマスで作成したホームページへ貼り付けることができます。

また、

・エクセルの図形
・ワードのワードアート

なども、同じ方法で画像に変換して貼り付けることが可能です。


*お使いのパソコンによって操作方法が異なる場合がございます。
*ラクマスの正式サポート対象外の項目です。

ドメイン名を決めかねています。何かアドバイスはありませんか?

ドメイン名にお悩みの方に、カンタンで覚えやすいヒントをお教えいたします。

「会社名や商品名などを英字化して、なるべく短いドメイン名でまとめる」

たったこれだけです。


1.会社名や商品名などを使う

例えば、会社名が丸丸商事 の場合なら、

「marumaru.com」(丸丸.com)
「marusho.jp」(丸商.jp)

などのドメイン名が良さそうです。


例えば、主力商品が金属加工だったら、

「kinzoku-kakou.com」
「kakouya.com」

などが良さそうです。


2.なるべく短いものにする
ドメイン名が長すぎると、いろいろと不利な事があります。
 ・パッと見て覚えてもらえない
 ・直接ドメイン名を打つ場合に、間違えやすい

意味を持たせながらも、あまり長くなりすぎないようにしましょう。

丸丸商事 の場合
○:「marumaru.com」(丸丸.com)
△:「kk-marumarushouji.com」(KK丸丸商事.com)
×:「kabushikikaisha-marumarushouji.com」(株式会社丸丸商事.com)

今持っているドメインをラクマスで使うにはどうすれば良いですか?

既にお客様がお持ちのドメインを、そのままラクマスで使うことができます。

以下のような手順になります。

  1. まずは、現在の業者にドメインの移動を許可しているか確認。
    現在お持ちのドメインを管理しているドメイン管理業者に、「ドメインを他社(弊社)に移せるかどうか」確認をお願いいたします。
    • ドメインの末尾が、".com", ".info", ".biz" ,".net" ,".org", ".name"の場合
      現在の業者に、現在お使いのドメインについて「他社へのドメイン移管が可能かどうか」確認してください。
    • ドメインの末尾が、".jp"の場合、
      現在の業者に、現在お使いのドメインについて「他社への指定事業者変更が可能かどうか」確認してください。
    業者がドメインの移動を許可している場合、以下に進んでください。
    許可していない場合、ラクマスにドメインを移すことはできませんので、他のドメインを新規取得することをご検討ください。


  2. 「ドメイン&メール」オプションをお申し込みください。
    管理画面の「ユーザー情報」>「ご利用プラン変更」を開きます。
    http://racms.jp/_admintool/usertype_change.html

    オプションの選択画面で、「ドメイン&メール」を選択して、プラン変更を申し込みます。


  3. 「ドメイン&メール」オプションの費用をお支払ください。
    オプション料金は月1000円です。契約期間分の月数を掛けた料金が発生します。
    お申し込み時の確認画面に詳細な金額が出ますので、そちらを確認してください。


  4. ドメインの移管を申請してください。
    管理画面のトップを開きます。
    http://racms.jp/_admintool/

    管理画面トップの右中ごろに「独自ドメイン」という枠がありますので、その中の「→既にドメインをお持ちの場合」というリンクをクリックして「ドメイン移管申請」画面を開きます。

    ラクマスに移したいドメイン名を「ドメイン名」に入力して送信してください。


  5. 弊社から、ドメインの移管に必要な情報をお伺いいたします。
    • ドメインの末尾が、".com", ".info", ".biz" ,".net" ,".org", ".name"の場合、
      「オースコード(AuthCode)」が必要になります。現在のドメイン管理会社にお聞きいただき、弊社までご連絡ください。
    • ドメインの末尾が、".jp"の場合、
      「登録者番号(REG番号)」が必要になります。現在のドメイン管理会社にお聞きいただき、弊社までご連絡ください。


  6. 弊社にて、ドメインの移管手続きや設定作業などを行います。
    通常、2~3週間ほどお時間がかかります。

  7. ドメインでの運用開始
    お申し込み頂いたドメインで、ホームページアドレス、メールアドレスが使えるようになります。


  8. 旧サーバーの解約(必要な場合)
    以前のドメインで「ホームページ」や「メールアドレス」などをすでにお持ちだった場合、サーバーをレンタルなどで借り入れていると思います。その場合は、ラクマス側でドメインの運用が開始したこの時点で解約をしてください。

    *注意*
    ラクマス側でドメインの運用が開始される前に旧サーバーを解約してしまうと、ラクマス側のドメインの運用が開始するまでの間、「ドメインでホームページが表示されない」「ドメインのメールが使えない」という状況になってしまいます。ご注意ください。

ドメインの新規取得について教えてください。

ラクマスでは、「ドメイン&メール」オプション(月額1000円)をお申し込みいただくことで、お客様独自のドメインをお使いいただけます。

以下に、「ドメイン&メール」オプションのお申し込みから、ドメインの運用開始までの流れを記載しております。

  1. まずは、希望ドメインが空いているか確認してください。
    管理画面の「ユーザー情報」>「独自ドメイン取得」を開きます。
    http://racms.jp/_admintool/domain.html

    ドメイン名を入力して、希望のドメインが空いているか確認します。


  2. 「ドメイン&メール」オプションをお申し込みください。
    管理画面の「ユーザー情報」>「ご利用プラン変更」を開きます。
    http://racms.jp/_admintool/usertype_change.html

    オプションの選択画面で、「ドメイン&メール」を選択して、プラン変更を申し込みます。


  3. 「ドメイン&メール」オプションの費用をお支払ください。
    オプション料金は月1000円です。契約期間分の月数を掛けた料金が発生します。
    お申し込み時の確認画面に詳細な金額が出ますので、そちらを確認してください。


  4. 希望ドメインを申請してください。
    再度、管理画面の「ユーザー情報」>「独自ドメイン取得」を開きます。
    http://racms.jp/_admintool/domain.html

    ドメイン名を入力して、希望のドメインが空いているか確認します。

    空いているドメイン名の場合、「このドメインで申し込む」ボタンが表示されますので、そのボタンを押してドメイン申し込み確認画面へ進みます。

    ドメインの最終確認画面が出ますので、「この内容でドメイン取得を申し込む」ボタンを押して申し込みを確定します。


  5. 弊社にて、ドメインの取得や設定などの各種手続きを行います。
    1週間ほどお時間がかかります。


  6. ドメインでの運用開始
    お申し込み頂いたドメインで、ホームページアドレス、メールアドレスが使えるようになります。


この手順は、「新しくドメインを取得する」場合の手順になります。

すでにお持ちのドメインをラクマスでも引き継いで使いたい場合は、こちら「今持っているドメインをラクマスで使うにはどうすれば良いですか?」をご覧ください。

ホームページへの来客数(アクセス数)を見るにはどうしたらよいですか?

アクセス解析ツールを導入します。

アクセス解析は、ホームページへの来客者数を測定できるツールです。

来客者数だけでなく、

・どんなキーワードで検索してきたか?
・どのページを見ているか?
・何分間ホームページを見たか?

など、分析に役立つ様々な情報を得ることができます。


アクセス解析の導入に関して詳しくは、
「アクセス解析を導入したい」をご覧ください